/home/by-natures/dev*

データ界隈で働くエンジニアとしての技術的なメモと、たまに普通の日記。

IT

(追記) Hadoopもとい、AmazonEMRを使ってみた

前の日記から一転、最近は楽しく過ごしています。 仕事ももちろん、11月12月はプライベートや勉強会も充実しています。あとMacBook Air が届いたので、大学院時代に使っていたAirと久々のご対面…という感じで、この3連休はずっとAirをいじってます。Leopard…

Greenplum Database の紹介

こんにちは、天丼です。 先日書いた英検についてですが、2次試験は見事に爆死してきたので、次回はちゃんと準備をして臨みたいとおもいます。日本人女性(恐らく50代)の面接官だったのですが、発音に抑揚が無く声も小さくて… 思わず「I can't understand yo…

ブログテーマを更新しました

IT

久々にブログを書こうと思ったんですが、WordPress のテーマが懲りすぎだなと思い、シンプルなものに変更しようと あれやこれややっているうちに数時間経ってしまいました。試験前に部屋を片付けたくなるのと同じですね。 今回は ThemeElephant という所の、…

Heroku Junior Campに参加してきました

社会人になってから初投稿なのですが、会社の先輩に教えてもらった勉強会に参加してきたので、今日はその感想を書きたいと思います。 イベント概要 (Heroku Junior Camp イベントページ) このイベントは、自分で選択した言語を用いて、これからソフトウェ…

WordCamp Tokyo 2011に行ってきました

[caption id="attachment_1379" align="alignright" width="300" caption="戦利品。わぷーのステッカーは人気なのか、帰り際に一枚もらえただけでした。"][/caption] 先日、友人に誘われてWordCamp Tokyo 2011に参加してきました。 (我ながらひどい話ですが…

ITベンチャーでのアルバイトを振り返る

サーバ保守管理のアルバイトを初めて、丸4年が経ちました。一応の最終出勤を終えた今、この会社で自分が経験したことをまとめておきたいと思います。 いつものように、まずは時系列から。最後に総括をしてみたいと思います。

プラグイン「tweetable」のブログ記事自動投稿で、表示方法を変更しました

WordPressのプラグイン「tweetable」は、Twitterの投稿内容をWidgetに表示したり(トップページの右に表示されているやつです)、ブログ記事を作成した際に、記事のタイトルとリンクをTwitterに自動投稿してくれる便利なプラグインです。 しかし自動投稿して…

WordPressのパーマリンクを変更したら404エラーになった

WordPressがやけに重いな…と感じていて、さくらのVPSを使っているのでそのせいだろうと対して気にもしていなかったんですが、こちらの記事「WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache(株式会社クレイ)」を見ると、どうやら仮想環境によ…

Nagios関連ツール

Nagios単体に機能を加えた、関連の簡単なまとめです。ここに挙げていないツールも多くあると思うので、是非教えて下さい。

twitter の bot を作りました!

久しぶりに家でプログラミングしたいな、と考え付いて、twitterのbotを作りました!アカウントは @sirokuma_bt です。仕様などは簡単に別ページにまとめておきますが、ここでは簡単に経緯など紹介します。 まず、何をbotでつぶやかせるかですが、「プログラ…

FTPの煩雑さ

今日、FTPについて調査する場面があったので簡単にまとめたいと思います。 FTPとはFile Transfer Protocol の略で、簡単に言えばファイルの送受信をするときに用いるプロトコルです。手元のPCがWindowsで、Linuxサーバにデータを上げてホームページを開設し…

自宅サーバ構築メモ

先日参加させて頂いたインターンシップ先の企業で、不要となったタワーサーバを200円で購入したので、自宅サーバを構築しようと思い立ちました。 購入したのがインターンシップ5日間中の4日目で非常に疲れていたこと、また手で持って帰るという暴挙に出たた…

SpamAssassinとQmail

(2009年3月28日に、以前のブログで書いた記事です。) お久しぶりです、クズローです。卒論も終わり、無事大学院に進学できることになりました。最近はアルバイトのサーバ管理に精を出しています。卒論でだいぶ勤務していなかったので、新しいことがかなり…

OpenPNEのフッターの削除

(2009年12月26日に、以前のブログで書いた記事です。) OpenPNEを入れると、フッターに OpenPNEとは というリンクが表示され、OpenPNEの公式サイトへリンクが貼られています。少し調べたところ、2系の始めの頃と3系ならば、このフッターをいじれるような…

sakuraレンタルサーバのCGI実行権限

(2009年12月19日に、以前のブログで書いた記事です。) このブログと写真サイト"By-Natures"(最近更新していません...すみません。)は、sakuraのレンタルサーバを借りて運営しているのですが、友人のsakuraの設定をした際にCGIが動かずにハマッてしまった…

S式変換中のquoteの扱い

(2009年12月15日に、以前のブログで書いた記事です。) S式を変換していて、quoteの扱いにつまずいたので備忘録として... quoteとは、(quote datum) で、「datumそれ自身を返します。」とR5RSで説明されています。これだけだとよく分かりませんが、シンボル…

cond式の書き換え

最近は大学に行ってSchemeでプログラムを組んでるのですが、Schemeを選んだ理由が1.慣れている、2.字句解析が不要なので、プログラムの変換が容易、というものでした。そんな中で今回、cond式の書き換えを間違って行っていて、数日もやもやした気分でプ…