/home/by-natures/dev*

データ界隈で働くエンジニアとしての技術的なメモと、たまに普通の日記。

2018/10/25 Spotify の開発体制

JJUG のイベントスタッフボランティアに応募しているのですが、11月か12月に参加することになりそうです。久しぶりなので楽しみ。

「Spotifyのスケーリングアジャイル – 部隊、分隊、支部やギルドと共に歩む」

ちょっと古いんですが Twitter で回ってきました。Spotify での開発体制の話です。

lean-trenches.com

今の開発環境が少人数なので、大人数でそれぞれが適切に協調して1つのサービスを作り上げるプロセスは興味深いです。シリコンバレーでは意思決定が遅い日本の大企業は嫌われるという記事を昨日読んで、それとは真逆というか、Spotify ではリーンスタートアップの原則を適用して小さなサイクルで検証・実装を続けているようです。記事中の言葉を引用すれば『リーンスタートアップのスローガンを要約すると「考えて、開発して、リリースして、微調整しよう」』。

分隊・部隊という共通の目的を持った組織とは別に、分隊・部隊を横断した支部・ギルドという考え方が良さそうです。分隊・部隊にいつつも共通の技術セットをもった人たちとつながりがあるということですよね。いま勤めている会社でもエンジニア全体での勉強会はあるのですが、それをもっと細分化して、相談したり情報交換しやすくなっているような印象を受けました。

以下のブログ記事でもう少し踏み込んで考察されています、後ほど読みます:

tune.hatenadiary.jp

Go 言語での REST API クライアント

今書いているプログラムで、別のサービスに REST API でアクセスしたいのでどのライブラリがよいか調べていました。Reddit の返信をみると標準ライブラリの net/http で十分かもしれません。net/http で不十分であれば sling がよいと書かれていましたが、まずは net/http を使ってみようと思います。

https://www.reddit.com/r/golang/comments/3d4vf9/which_rest_client_library/