/home/by-natures/dev*

データ界隈で働くエンジニアとしての技術的なメモと、たまに普通の日記。

ruby

正規表現を否定する方法

「正規表現」に対する理解は学術的・実用的な点で大きく異なります。学問の中で出てくる「正規表現」は、特定の言語を表す規則を定義するもので、有限オートマトン(DFA)と言語クラスが等しいものです。この場合の正規表現の定義は非常にシンプルで、規則を…

fluentd の heartbeat_interval と phi_threshold の関係

以前、「Apache ログを転送するための fluentd 初期設定」というエントリーを書いたのですが、以下のような match 部の設定を紹介しました: <match apache.access> type forward send_timeout 60s recover_wait 30s heartbeat_interval 1s <server> name (td-agent がログ出力時に利用す</server></match>…

Java Day Tokyo 2013 に参加しました

秋葉原 UDX で行われた Java Day Tokyo 2013 に参加してきました。(参加者も多く、何にせよ Java のイベントだということで、自分の備忘録的なエントリーになります。) 会場はメインホール1つ+サブルームが3つほどあり、午前の基調講演と夜の Java The Ni…

AtCoder Regular Contest #013 C 解説

先日、@Shindo200 さんと AtCoder の問題をペアプロをしていたのですが、#013 C 「笑いをとれるかな?」では解答者のソースコードを読んで勉強したのでメモ。石取りゲームの解法を知っているかどうかがポイントのようです。

感想:Web+DB Press Vol. 73

東京Ruby会議10 については何度もこのブログでご紹介していましたが…遂に!るびま41号にて、私も執筆に関わった東京Ruby会議10のレポート「RegionalRubyKaigi レポート (33) 東京 Ruby 会議 10」が公開されました。校正の段階から見ていたので、いよいよ世間…

Shibuya.rb に参加しました

[caption id="attachment_2419" align="alignright" width="300"] 2月の Shibuya.rb の様子です。好きな人が前のプロジェクタにPCを繋ぎ、発表をします。[/caption]2月20日(水)に、Shibuya.rb に参加してきました。 Shibuya.rb とは、毎月渋谷で行われてい…

Developers Summit 2013(2日目)に参加しました

[caption id="attachment_2395" align="aligncenter" width="260"] (デブサミ2013の公式HPへ)[/caption] Developers Summit 2013、通称デブサミ 2013 に参加してきました。業務都合上2日目だけでしたが、参加したセッションの内容を一部お届けします。 追…

大和田 Ruby 会議でもレポートを書いてきました

2013年1月13日、14日に行われた、東京 Ruby 会議10(1日目2日目の詳細は「東京Ruby会議10 でレポートを書いてきました」をどうぞ)。2日目は大雪のために途中で中止になってしまいましたが、リベンジとして東京Ruby会議10 3日目ならぬ、大和田 Ruby 会議が催…

Ruby でペアプログラミングをしてみた

先日、東京Ruby会議10 のスタッフである @Shindo200 さんに誘っていただき、はじめてペアプログラミング(ペアプロ)をしてきました。その時感じたペアプロの面白さを、行った課題内容も含めてお伝えできればと思います。 ペアプロとは? ペアプログラミング…

東京Ruby会議10 でレポートを書いてきました

2013年1月13日、14日に東京Ruby会議10が行われ、この会議にレポート担当として参加してきました! 発表内容の詳細は、私が書いたレポートも含めて後日「るびま」に掲載されるので簡単に触れるのみとして、このエントリーではレポート担当になった経緯や、レ…